近視

近視は小学生、中学生位の年令で発育と共に始まり、近視は段々と進行していきます。
また、日本では人口の6割が近視で、頻度の高い病気です。
特に最近はTVゲ-ム、スマホ、携帯電話を使ってのゲ-ムを行うことにより、近視のお子様が急増しております。
遠くのものが見えにくくなったと感じましたらぜひ早めに治療されることをお薦めいたします。

◆ものが見える仕組み

目はよくカメラの仕組みにたとえられます。
虹彩→「しぼり」にあたり、黒目の部分で光の量を調節する
角膜→「レンズ」にあたり、黒目部分を覆っている透明な膜で、光を屈折させる
水晶体→「レンズ」にあたり、透明な凸レンズで、ピントを調節(オートフォーカス機能)させる
網膜→「フィルム」にあたり、眼の内側を覆っている透明な膜で、ここで光が蔵を結んで物を見ることが出来る


◆近視の状態

遠方から眼に入ってきた光が網膜より手前で像を結び、物がぼやけて見える状態です。
眼軸長(角膜から網膜までの長さ)が正常より長すぎるか角膜・水晶体の屈折力が強すぎることにより起こります。
子供が眼を細めてテレビを見るようになった場合、近視が進行したサインといえますが、学校の検診で視力低下を指摘されて気が付くことが多いようです。

◆治療の方法

黒板が見にくくなった時点でメガネをかけるように指導します。メガネの度数は、近視を完全に矯正する度数よりはやや強めに合わせます。はじめはメガネを1日中かけている必要はなく、見にくい時だけかけます。
日常では明るい環境でものを見ることを習慣とし、寝転んだり、悪い姿勢で本を読んだりすることはやめるべきです。
また、近くを長く見続けた結果、ピント調節をする機能が異常に緊張して水晶体が厚くなり、近視になる場合もあります。この時は調節を麻痺させる点眼薬で近視がよくなる可能性もあります。