花粉症

近年、花粉症の患者数は年々急増し、現在では日本人の約20%が花粉症だといわれています。
原因となる花粉としては、春先に飛ぶスギ花粉が最も多く、全体の約80%を占めているといわれています。
花粉症とは花粉(アレルゲン)によるアレルギー疾患なので、早期に完全に治すことは難しく、日常生活に大きな支障をきたす場合もありますが、花粉を回避しながら薬剤を上手に用いて治療を行えば、花粉症をコントロールすることができます。

■花粉症のメカニズム


花粉症はスギやヒノキの花粉などが体内に入ってきたとき、この物質を取り除こうとして敏感に反応することをいいます。
私たちの体は、”花粉”という異物(アレルゲン)が侵入するとまず、それを受け入れるかどうかを考えます。排除すると判断した場合、体はこれと反応する物質を作る仕組みを持っています。この物質を”IgE抗体”と呼びます。
抗体が出来た後、再び花粉が体内に入ると、鼻の粘膜にある肥満細胞の表面にある抗体と結合します。その結果、肥満細胞から化学物質(ヒスタミンなどが分泌され、花粉を出来る限り体外に放り出そうとします。
そのため、くしゃみで吹き飛ばす、鼻水で洗い流す、鼻づまりで中に入れないように防御するのです。

■どのような症状があるの

花粉症の症状といえば、鼻の場合は『くしゃみ』『鼻水』『鼻づまり』、目の場合は『目のかゆみ』『充血』『涙が出る』です。
なかでも、『目のかゆみ』は最も多くの人が悩み困っている症状です。

そのほかにも、『目がはれぼったい』『目やにが出る』『目がごろごろ』『かすむ』『まぶしい』『痛い』などの症状がみられ、のどの痛みや食欲低下、倦怠感など様々な症状が全身に現れる場合もあります。
す。しかし、これらのウイルスはひとにうつることはまれで、はやすこともありません。





■花粉症の対策法

◆薬物療法

花粉症が悪化してから治療を始めると、薬は効きづらく、症状もなかなか改善しません。
花粉の飛び始める2週間くらい前から症状を抑える薬(抗アレルギー薬)の服用を始め、シーズン中も継続することにより、花粉症の発症を遅らせて大量飛散時期の症状を軽くすることができるので、より高い効果が期待できるといわれています。

なお、軽い花粉症の場合は、基本的に抗アレルギー薬を服用します。症状がひどいときのみ速攻性のある薬を使用することもあります。

◆花粉情報をチェックする
花粉症情報の要注意日
①天気が晴れまたは曇り
②最高気温が高い
③湿度が低い
④やや強い南風が吹き、その後北風に変化したとき
⑤前日が雨

花粉情報に注意して、花粉が多い日の外出はなるべく避けましょう。

◆外出する時の対策
①マスク、メガネ、帽子などの着用し、花粉がくっつきやすい衣服は避ける
②玄関に入る前に外で衣服や髪にくっついた花粉を払い、花粉を家の中に持ち込まない
③帰宅後は、うがい、手洗い、洗顔、シャンプーを行う。

午後1時~3時頃は花粉が多く飛散しやすい時間帯なので注意しましょう。

◆外出しない時の対策
①窓やドアから花粉が入らないように、開けっぱなしにしない
②こまめに掃除をする
 (掃除機や空気清浄機のフィルターは花粉やダニの除去を考慮したものが望ましい)
③洗濯物や寝具を外に干さない

こまめに花粉の侵入を防ぐことも大切なポイントです。

◆日常生活で心がけること
①規則正しい生活を心がける
②十分な睡眠をとる
③適度な運動をする
④バランスのよい食事をとる

疲れやストレスがたまると症状が悪化します。

■目がかゆい時には

目がかゆいからといって、何度もこすったり、強く叩くと、目を傷つけてしまい、花粉症とは異なる病気になってしまう可能性があります。
冷たいタオルで冷やしたり、タオルを巻いた保冷剤で冷やすのもいいでしょう。